かるた
今、クラスでかるたあそびあが流行っています。
お正月には、ご家庭でも行われたのでしょう。
「はいっ!」と元気な声とともに、お友だちとかるたを取り合っています。
読み手は保育者が行うことが多かったのですが、
近ごろは子どもたちからも「読んでみたい!」と言う子が増えてきました。
そんなある日、Aちゃんが読み手になってくれることになりました。
この日、みんなで行ったのは“ことわざかるた”
「いそがば まわれ」(よく探す子どもたち)
「はいっ!」
順調に進んでいます。
また、次々に読んでいくと…
「たなから ぼくたち(ぼたもち)」あれ?
「そなえあれば うれしいな(うれいなし)」あれれ?
まだまだ完璧には読めない年頃です。
カードとにらめっこしながら、ゆっくり読むAちゃんを
周りの子も「聞こう!」と待つ姿が可愛くてとてもよい雰囲気でした。
そして、一つひとつのカードを一生懸命読む姿にこのまま成長してほしくないな~
ずーっとこんな可愛い姿でいてほしいな~なんて思った保育者なのでした。
その後も「ろんより こしょう(しょうこ)」
「ぶたに しゃしん(しんじゅ)」
思わず、クスッと笑ってしまうようなかるたが繰り広げられていました。
(年中 担任)