いかだラボ!日誌(6月23日更新)
1⃣ 6月10日 「いかだラボ」のはじまり
「実験するから、プールサイドに集合!!」
竹で何やら作っているらしい…
2~3日前からそんな噂が飛び交う中
プールサイドでの実験が始まった。
でてきたのは
ミニチュアの竹のいかだ♡
そーっと水に浮かべてみると…
見事浮きました!!
乗っているピカチューも嬉しそう!!
そこで、欲を出し、先生も乗ってみた…
でも残念!!先生が乗ると沈む…
先生から一声
「人が乗れるいかだを作りた~い!!」
子どもたちからも「作りたい~!!」との声。
そこで、研究室「いかだラボ」を立ち上げました!!
2⃣ 6月13日 どんなものが浮くのかな??
この日は、何でいかだを作るかを考えるために
たらいにいろんなものを浮かべてみた。
風船は浮く♡
でも、軽くて飛んでっちゃうよ!
などなど
さまざまな実験と議論の末
いかだはペットボトルで作ることになりました。
3⃣ 6月14日 いかだの形を考えよう
今日は設計。
グループに分かれてどんないかだを作るかを考えた。
4⃣ 6月16日 いかだを作ってみよう
竹とペットボトルでいかだ作りに挑戦。
クラフトテープ、布テープ、養生テープ、ビニールテープ、セロテープに麻ひも…
何を使って作ろうかな?
本当に浮かぶのかな?
次回はプールに浮かべて実験だ!!
5⃣ 6月21日 浮かべてみた!?
子どもたちの作ったいかだ
テープを節約して使ったため水に浮かぶとすぐに壊れたもの
紙を丸めた棒で組み立てたので時間がたつと沈むもの
いろいろだった…
そこで、所長から提案
ガムテープぐるぐる戦法!!
次回はこれを作って実物大のいかだを考えてみよう!!
6⃣ 6月22日 いかだの全容が見えてきた!!
まずはぐるぐる戦法でペットボトルの積み木を作り…
実際に並べてみた♡